BLOG

ブログ

BLOG

2021/08/28 07:48

「imaoriのこだわり」

●量販アクセサリーメーカーが製作しているものとは違う、ハンドメイドならではのオンリーワンのオリジナリティを追求しています。●手間を厭わず一つ一つ手作業で、気持ちを込めて制作しています。●金具は金属アレ...

2025/06/22 05:22

「梅花空木ピアス」原案

「梅花空木(バイカウツギ)」は初夏に4枚の花びらをもつ純白の美しい花を咲かせます。和名「梅花空木(バイカウツギ)」の名前の由来は、梅の花に似た美しい花を咲かせ茎の中が空洞になっていることから名付けら...

2025/06/04 07:22

「portulacaピアス」原案

夏に開花時期を迎えるカラフルで可愛らしい小花が「ポーチュラカ」です。和名は「ハナスベリヒユ(花滑りひゆ)」といいます。「ポーチュラカ」は夕方には花を閉じてしまいますが、朝にはまたその美しい花姿を見...

2025/05/21 08:18

「marigoldピアス」原案

太陽の下で、黄色やオレンジ色がまるで黄金のように美しく輝いて見える花が「マリーゴールド」です。ひまわりと同じく「太陽の花」としても有名で、ギリシャ神話に登場する太陽神アポロンに因んだ花言葉がつけら...

2025/04/22 08:47

「華さんご(coral)」原案

スベリヒユ科・レウィシア属の英名「レウィシア」、和名「岩花火」は4月頃から6月頃に開花する、岩に自生する花火のような華やかな花です。また「レウィシア」には「華さんご」という海の珊瑚のように華やかな花...

2025/03/15 16:35

「ranunculusピアス」原案

ふんわりとした、優しく可憐で美しい春の花が「ラナンキュラス」です。春のクイーンともいえるゴージャスな花「ラナンキュラス」の特徴は、何層にも重なる薄い花びらの枚数が数多くあることです。人々を魅了する...

2025/02/26 18:20

「花桃ピアス」原案

日本では平安時代頃から女の子の節句として「ひな祭り」がお祝いされるようになったといわれています。3月3日の「ひな祭り」には華やかな「花桃」を飾りお祝いすることから「桃の節句」とも呼ばれています。「花...

2024/11/01 07:22

「rosemaryピアス」原案

香りの良いハーブの一種として知られている「ローズマリー」は11月〜5月に開花します。英名の「rosemary(ローズマリー)」はラテン語の「ros(しずく)」と「marinus(海の)」の組み合わせからきており、「ロー...

2024/10/07 07:18

「cotton flower」原案

英名「コットンフラワー」・和名「綿花」は9月頃に開花し、花が咲き終わった約1ヶ月後に、熟した果実がはじけて種子を包んだ可愛らしい白い綿毛が姿を表します。蚕の繭から作る綿(真綿・絹)とは別に、「コット...

2024/09/09 06:58

「桔梗ピアス」原案

「桔梗(キキョウ)」は初夏から秋にかけて開花する星形の美しい花です。昔、「桔梗(キキョウ)」の花を投げて吉か凶か占っていたことが名前の由来という説もあり、「更に吉」という漢字が入っていることから縁...

2024/08/11 07:43

「月と月下美人(moonstone)」原案

白くて神秘的な花を咲かせる「月下美人(ゲッカビジン)」は初夏から秋にかけて開花します。月明かりの夜に花を咲かせると、花を見なくても気づくような強いジャスミンに似た上品な香りを漂わせます。そして翌朝...

2024/07/30 08:52

「紫式部ピアス(amethyst)」原案

平安時代の有名女性作家の名を冠した花があります。古くから日本に自生して親しまれていて紫色の艶やかな実をつける植物、それが「ムラサキシキブ(紫式部)」です。「ムラサキシキブ(紫式部)」は6月から7月の...

2024/07/14 09:49

「向日葵ピアス」原案

夏を代表する花「ひまわり」は7〜9月頃に開花します。元気が出るビタミンカラーのイエローやオレンジの色彩が、夏の眩しい太陽の下でとても映えます。「ひまわり」は「情熱」「あなただけを見つめる」「光輝」「...

2024/07/01 07:09

「soapwortピアス(crystal)」原案

初夏から初秋にかけ開花するナデシコ科・サポナリア属の和名「サボンソウ」は、明治時代に日本へ渡来しました。属名の由来はラテン語のサポ(石鹸)から来ているそうです。英名「ソープワート」とも呼ばれていて...

2024/06/06 07:20

「skeleton flower」原案

山荷葉(サンカヨウ)は5月〜7月頃に白い小花が咲く、主に北海道や長野、群馬などの山岳地帯に生息する日本原産の植物です。山荷葉(サンカヨウ)の白い花弁は白色の色素で白色に見えるのではなく、細胞にある泡...

2024/05/24 07:16

「月と月見草(moonstone)」原案

「月見草(ツキミソウ)」は6月〜9月頃に開花し、夕暮れになると咲きはじめ朝になるとしぼんでしまう花です。メキシコ原産で江戸時代に観賞用として日本に渡来しました。月明かりの下でひっそりと美しい花姿を見...