2022/04/15 18:10
漢字表記の「鬼灯」の由来は、怪しげな赤く提灯を思わせるフォルムからきていると言われています。因みにほおずきは、実が赤く染まった頬を連想させることから「頬つき」→「ほおずき」になったという説や、「ホホ...
2022/03/21 16:53
英語表記で共に「peony(ピオニー)」と呼ばれる花が芍薬と牡丹です。見た目が似ているのですが芍薬は草の花で、細い幹に一つの花がすっと立って咲いています。牡丹は木の花で、枝からいくつも花を咲かせます。こ...
2022/02/16 15:22
ホワイトフラワーの代表格である、純白のウェディングドレスのような美しい花を咲かせる「ガーデニア」。純白の花から漂う香りは初夏の訪れを感じさせるジャスミンのような香りがすることから「ケープジャスミン...
2022/02/09 17:46
みなさんはナウパカの花をご存知でしょうか?ハワイに咲く花なのですが、海辺に咲くビーチ・ナウパカ(ナウパカ・カハカイ)と山に咲くマウンテン・ナウパカ(ナウパカ・クアヒヴィ)があります。一つの花を半分...
2022/02/04 17:38
春の代表格である「桜」でデザインを考えてみました。モチーフとして扱うのは、美しく桜の花の根源とも言われている「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」。日本神話(古事記や日本書紀など)に登場する女神の名...
2022/01/21 17:17
みなさんは「分福茶釜」って知っていますでしょうか?漢字だと難しそうですがひらがなですと「ぶんぶくちゃがま」で、少し親しみやすくなりますよね。子供の頃、絵本などで知っていらっしゃる方もいるかも知れま...
2021/12/06 15:50
大小の三角形のフレームを組み合わせた「twin triangle」というアクセサリー(ピアスorイヤリング)を考案し制作・販売しています。片耳につきラウンドが2つ、スクエアが1つ、計3つのK18GPの台座付きジルコニア・...
2021/11/29 15:30
クリスマスローズはうつむき加減に咲く姿とシックな花色、冬の寂しい時期から早春にかけて庭を彩ってくれる花です。日本では12〜1月頃咲くニゲルとの異種間交配種、2月〜4月頃咲く「ヘレボルス オリエンタリス」...
2021/10/12 19:20
仕入れたチェック柄の生地の中に、深く濃い緑と青と黒のチェック柄がありました。そのチェック柄は「ブラックウォッチ」という名称のタータンチェック柄の一つでした。ブラックウォッチと言葉だけ聞けば、「黒い...
2021/10/03 15:36
古フランス語で「Bras」は「腕」を意味し、「Bracel」で「腕飾り」を意味します。それに「小さい」を意味する「-et」がついたものが「Bracelet」の語源となります。左右どちらに付けてもお好きな方で構わないので...
2021/10/01 15:02
「Take time to smell the roses.」又は「Stop and smell the roses.」。日本語で直訳すると「薔薇を嗅ぐために時間をとる」「薔薇を嗅ぐために足を止める」でしょうか?実際には「焦らずにゆっくりいこう」的な...
2021/09/28 15:32
チェック柄といえば、真っ先に浮かぶブランドはBurberrry(バーバリー)です。バーバリーは1856年に創立された、言わずと知れたイギリスの老舗ファッション・ブランドです。因みにバーバリーがあまりに有名でバー...
2021/09/13 15:25
「パッチワーク」はつぎはぎの組み合わせ次第で可愛くもなるしカジュアルにもなるし、和風にも洋風にもなります。とても自由度が高い分、組み合わせが難しいデザインとも言えます。描いたデザインは、ボタンとフ...
2021/09/12 17:25
今回のデザイン画は急に「ハチの巣」のハニカム構造のイメージが湧き、ハニカムだといろんな応用がきくのではと思い描いてみました。ハチと聞くとちょっと怖そうですが、ハチミツって聞くと「とろ~りとした甘さ...
2021/09/11 18:23
ハンドメイド・アクセサリーを出されている方の商品を注意して見て気付くことがありました。バレッタはリボンが主役のものが多いのに対し、ピアスやイヤリングはリボンが添え物のようなものが多いような気がしま...